Music Picnic アンサンブルコンサート in 2018

少し前の出来事になりますが12月に、今回で6回目となる、クリスマス(アンサンブル)・コンサートを行いました。前回から出演者の顔ぶれもずいぶんと変わり、高学年の出演者が帰国・移動のために減り、そのかわりに低学年の出演者が増えました。最初はどうなることかと思いましたが、最終的にうまくまとまっていたように思います。プログラムの目玉としては、10周年のコンサートに引き続き、ピアノ連弾によるくるみ割り人形(英語ナレーションつき)がありました。特に評判のよかったものとしては、ギター合奏によるクリスマスの歌・エスパーニャカーニやバイオリン・フルート・チェロによるハイドンのトリオなどがありました。 今回のプログラムは以下の通りです。

プログラム:

Part I

  1. きらきら星 – フランス民謡 (B)
  2. Andante in A – J. ハイドン (P)
  3. Etude in A minor – L. Farrenc (P)
  4. Lulajże, Jezuniu, moja perełko – ポーランドのクリスマスキャロル (P + Fl)
  5. カノン – パッヘルベル (Vn×2, P)
  6. かっこう – ドイツ民謡 (M×6, P)
  7. 山のポルカ – チェコ民謡 (M×6, P)
  8. オーラリー – G. R. Poulton (M×6, P)
  9. スーパーマリオのテーマ – 近藤 浩治 (M×7)
  10. きよしこの夜 – F. X. Gruber (Vo×11, G)

Part II

1. ジングルベル – J. Pierpont (B)

くるみ割り人形 – P. チャイコフスキー (四手連弾)

  1. Overture
  2. March
  3. Drosselmayer
  4. Dance by the Guests
  5. The Silent Hall
  6. A Journey to the Sugar Land
  7. The Sugar Land
  8. Chocolate (Spanish Dance)
  9. Coffee (Arabian Dance)
  10. Tea (Chinese Dance)
  11. Trepak (Russian Dance)
  12. Dance of the Sugar-Plum Fairy
  13. Waltz of the Flowers

Part III

  1. もろびとこぞりて – クリスマスキャロル (B×4)
  2. One Summer’s Day – 久石譲 (P)
  3. Adriana – M. Astor (P)
  4. London Trio No.1 in C – J. ハイドン (Vc, Fl, Vn)
  5. Noel Nouvelet – フランスのクリスマスキャロル (G×7)
  6. エスパーニャ・カーニ – P. M. Narro (G×7)
  7. The Symphony No. 104 in D major (ロンドンシンフォニー) 第一楽章 – J. ハイドン (M×6)
B=Melody Bell, M=Melodica, Fl=Flute, G=Guitar, P=Piano, Vc=Violoncello, Vn=Violin, Vo=Voice

Comments