Tips (反復)練習をはじめる前に レッスンで初めて取りあつかう曲を、レッスン前に入念に練習し、弾き込んでから持って来られる生徒がいらっしゃいます。巷には、練習もせずに先生に聞かせるなんて失礼だという考えもあるらしく、それはそれで立派な心がけといえるのかもしれないのですが、レ... 2021.10.06 Tips
Tips 練習のし過ぎについて ロックダウンになって時間ができたせいか、急に(!)熱心に練習をはじめた生徒がチラホラいらっしゃいます。オンライン・レッスンの中でも上達、練習の成果が感じられますし、それは大変喜ばしいことなのですが、しかし残念ながら、逆にやりすぎてしまって手... 2020.04.08 Tips
Tips 座り方の大切さ 昔、ギターのある先生に、楽器の上手い下手というのは、実際に弾くまでもなく、座り方を見ただけでわかると言われました。その頃の私は、まさか!と思いましたが、今ではその意味を痛感しています。本当にわかってしまうのです。 ギターの生徒でもピアノの生... 2018.10.25 Tips
Tips 練習しても完璧にはならない しばらく前に話題になっていた、Eddie Wooさんというオーストラリアの数学の先生が、面白い動画を投稿されていましたのでご紹介させていただきます。 "Practice makes perfect", and other lies we b... 2018.06.06 Tips
Tips 初心者にレッスンは必要? 初心者だからまだレッスンは必要ないのではないか、もっと上手くなってから…という話を耳にすることがあります。ことばの裏には、様々な思いもあるのかもしれませんが、しかし、教える側からすると、まったくの初心者だからこそ、良い先生についてレッスンを... 2016.10.20 Tips
Tips 初見の心得(コツ) イギリスのグレード試験ABRSMやTrinityには初見(Sight Reading)の課題が含まれています。実は点数的に結構大きな割合を占めていますが、曲演奏に比べるとずいぶん軽視されがちで、苦手な受験者もすくないようです。レッスン内でよ... 2016.03.04 Tips
Tips 曲のおぼえ方 「指がおぼえている」というような表現があります。ある曲を時間をかけて何度も繰り返し練習することで、だんだん、とくに意識しなくても指が勝手に動くようになりますが、そのような記憶を指しています。身体が覚えるまで反復するというのは曲をマスターする... 2016.03.03 Tips