Piano ピアノという名前の由来について 音楽を学びはじめると、わりと早い段階に、音の強弱に関する用語「フォルテ」と「ピアノ」を学びます。「フォルテ」は強く弾くこと、「ピアノ」は弱く弾くことを意味します*。 *ただし、イタリア語の「ピアノ」には「弱い」という意味は本来ありません。便... 2021.09.23 Piano
Piano ピアノ調律師 ギターやバイオリンと違って、ピアノの場合、演奏家とは別に調律を専門にする調律師と呼ばれる人たちがいます。ピアノの調律自体は、他の楽器に比べると大変ではありますが、調律器具さえあれば、自分で行うことも可能です。音の木教室でも器具をいくつか揃え... 2018.06.27 Piano
Piano ピアノを習えば楽譜が読めるようになるの? ピアノを習えば楽譜が読めるようになる、という事を耳にすることがあります。また、そのなのかと質問を受けることがあります。実際、ピアノを子供に習わせられる親御様の中には、ピアノそのものの学習よりもそちら、つまり読譜力の向上を期待して習わせる方も... 2017.10.07 Piano
Piano ベートーヴェン ピアノ・ソナタの初版譜 最近、ベートーヴェン作品を弾かれる方が何人か教室にいらっしゃっるので、この機会にと思い、テクラ社(Tecla)から出版されている、32曲のピアノ・ソナタの初版譜のファクシミリ(リプリント)を購入しました。 現代の、よどみ無くスッキリとした印... 2017.03.06 Piano
Piano ピアノ椅子 ピアノ購入の相談などを受けることは多い一方で、椅子について相談を受けることは稀です。ピアノ椅子自体が音を発するわけではないので、たかが椅子と大変軽視されがちなのですが、ピアノ演奏上、大変重要です。いくら手の形や動かし方が大事だと言っても、そ... 2015.10.30 Piano
Piano ピアノの補助ペダル Otonoki教室にピアノの補助ペダルを導入しました。イギリスでは補助ペダルの使用はあまり一般的ではなく、ペダルはあくまでも使える身長に達した時に使うという考えが普通です。(商品もあまり流通しておらず、比較的高価なものが多いようです) まだ... 2014.06.29 Piano