グレード

グレード

ABRSMオンライン・グレード試験(セオリー&パフォーマンスグレード)

コロナ感染症の拡大によって一時ストップしていたグレード試験も、2020年8月のオンラインのセオリー(音楽理論)試験を皮切りに再開されています。音の木教室でも8月より既に何人もオンライン試験を受験してきました。最初は私達も初めてのことでいろい...
グレード

セオリー試験の内容変更について (2018)

セオリーの過去問題は2006年から持っていますが、順に見ていると年を下る毎にセオリーの試験内容はだんだん単純に、簡単になっているようです。実はこのような傾向はセオリーだけではなく楽器の試験も同じ様です。今よりも昔のレパートリーの方が難易度は...
グレード

ABRSM セオリー・グレード5の準備期間について

他のお教室等で楽器を習われていて、セオリーのレッスンのみ単体で受けに来られる方が、ちらほらといらっしゃいます。大人の方にもいらっしゃいますが、お子様の場合は特に、ABRSMのグレード5のセオリー試験を目標にして来られる方が多いです(グレード...
グレード

グレード試験の結果

音の木音楽教室では、グレード試験を受験される方が年間通していらっしゃいますが、特に春3月に受験される生徒が多くなっています。今年の場合はグレード1からグレード7まで、14人の生徒が受験しましたが、無事に全員が合格できたという通知が来ました。...
グレード

グレード試験 Spring Term 2016

OTONOKI音楽教室では、毎年3月にグレード試験を受ける方が多いです。今回教室からは15人程がそれぞれピアノ・ギター・セオリーを受験し、無事に全員が合格いたしました。 全員の結果を見て思う事は、やはり試験官によって点数の付け方がずいぶん違...